|
|
世界最高のフルレンジ
Audio Note 2001−12
12cm 4Ω
耐入力は30w位でしょうか
念願のオーディオノート、待ちに待って中古品を手に入れました。!!
そう、今となっては幻のSPユニットです。
何故なら、現在オーディオノートさんでは、SP作りを辞めているからです。
Audio Noteファンにとっては、本当に喉から手が出る程のユニットだと思います。
|
|
中古なので、オーディオノートさんよりコーン紙を張替えて頂きました。
そんなもので、表面は新品の如く綺麗に仕上がっております。
コーンは勿論ペーパーコーン、それとエッジは布です。耐久性には問題ありませんね。
鹿皮だとモット良いのでしょうが!
|
|
なんとセンターキャップは、薄〜い、薄〜い、銀箔でできております。
指で軽く触れただけで、凹んじゃうそうです。恐ろし〜。
取扱いが厳重注意なのですヨ。
噂に寄れば、ボイスコイルも銀線仕様で、顕微鏡を覗きながら巻いているとか!? |
|
  |
|
流石に中古品のため、お尻はサビなどでちょっと汚れています。
しかし、どうですか、このごついアルニコマグネットは!!!
&強靭なフレーム
素晴らしい物量投入ですよね〜! |
|

アルニコ |
|

アルニコ〜 |
|
  |
コーン径(エッジ含む)は約10cm、それにマグネット径も約10cmです。
そうです、10cmのコーンを振動させるために、とんでもないアルニコの量が使用されているのです。凄いぞ〜、こんな贅沢なユニット見たこと無い!!! |
|
  |
アルニコだけで2cmあります。それに、この強烈なアルニコの振動を支えるフレームの厚さときたら、8mmもあるのです。何ともストロングなボディーではありませんか!!! |
|

そして、埋め込みスペースは6.5cmです。
少しだけ厚めのようです。 |
|

総重量は2.4kg
重い重い、12cmですよ、12cm |
|
車載には、あまりにも贅沢なユニットなのでホームで使おうかと思ったのですが、取扱いがあまりにも厳重注意な代物です。とて我家の現状では無理、即破壊されてしまいます。せいぜい3日も持てばイイ方でしょう。
そんなもので、ヤッパリ車に取付でしょ!
Audio Note と Micro Componentsのコラボレートした音を聴いてみたいでしょ!!
「フルレンジと真空管」、このゴールデンカップルは最高でしょ!!!
ドレミ♪さんも、この秋に掛けてフルレンジ1発の音へ生まれ変わります。楽しみだ〜 |
|
|
 |